鳥との戦いが続いている。
鳥はどうやって吊るした柿を食べているのだろう?
昨年はひとつも食われなかったのだが、今年と違うことは、柿の干し方。
昨年は、洗濯ハンガー(洗濯バサミのついたやつ)にビニール紐で吊るしたのだが、今年は物干し竿にビニール紐でくくりつけていた。
なので、鳥が物干し竿に止まって容易に食べることができたのではないか?と推測。実際、柿のヘタのすぐ下あたりが食われていて、上方から食べたような跡となっていた。
とりあえず、昨年と同じく洗濯ハンガーに干し直すことにした。
紐の長さも少し長めにして。
しかし!
今朝、またまた二つ餌食になっていた!
しかも、ひとつは、なんと!柿のお尻の方が食われている!
どうやって?????
鳥って、ホバリングできるの???
と思って調べたら、ホバリングできる鳥もいるのね。がっかり。
ハチドリ、ヒヨドリ、メジロ。。。
大きさ的に言って、犯人はヒヨドリかなあ。
とにかく、ホバリングができるのなら、網で囲いを作るしかないね。
なんか、こんなことなら、あんぽ柿でも買った方が良かったんじゃないか?という気がしてきたよ。
農家の人って、大変だね。
こんなことの繰り返しなんだよね、きっと。
害虫や害獣と戦い、天候とも戦うんだもんね。
ありがとうという気持ちを持って、頂かないと、だね。