近い将来の夢

木内昇さんの『化物蝋燭』を読んだ。

あの世の人とこの世の人の織りなす物語が7つ。

どれも良かったけれど、一番気に入ったのは『むらさき』かな。

とても「色」の感じられる話だった。

木内さんの書く文体が好き。

もちろん物語も好き。

とても実直で温かい。

私が、著者名だけで本を買う(単行本でも!)ことに躊躇しない三大小説家のひとりである。

他のふたりは、吉田篤弘さんと小川洋子さん。

この3人の小説は、いつも日本語を噛みしめて読む。

日本語が母国語でホント幸せ感じる瞬間なのだ!

子供の頃から本を読むのは好きだったけれど、物語の内容に焦点が行っていた。

大人になって、美しい文や言葉を楽しむということを知り、ますます本が好きになった。

毎日が日曜日になった暁には、本を読み放題、ピアノを弾き放題というのをして暮らしたい。

60歳になったらと思っていたけれど、年金がもらえるようになるまでは無理かなあ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です